更新が途絶えておりました(汗)
1/2~3にかけて泊まった角田のグリーンホテルで、ネットが使えなかったせいです。急遽購入したLANケーブルがダメだったんだと思います。105円でも使えないとなると無限に高い買い物って事ですね(汗)
それはともかく

グリーンホテルからの眺めです。震災復旧時に1週間ちょっと泊まった以来ですね。この辺は津波被害も無い地区なので風景的にはあまり変わりありません。雪が降って寒かったです。そんなわけで年始の行動を。
元旦は初詣に行きました。

長町三丁目付近のの裏通りです。初詣の場所へ向け歩いています。

ここを真っ直ぐ行くと私の通っていた長町幼稚園に着きます。当時はもっと広い道の様に感じていましたが、結構狭いですね(笑)。こちらへは行かず左方向へ。

蛸薬師です。幼少の頃はどんと祭やら夏祭りやら、結構お世話になった場所です。就業してからも1度初詣行ったのですが、その年は死ぬほど忙しくてきっと吸盤で仕事を引き寄せたんだとしばらく来てませんでした(笑)
今回は津波に由来するとのうわさが多かったので確かめるために来てみました。

ここは大きく分けて2つあって、舞台八幡神社と蛸薬師如来となっています。それぞれは。。

舞台八幡神社の方はこんな由緒

蛸薬師如来の方はこんな由来です。津波云々は。。書いてないですね。

蛸薬師如来の方は絵馬ならぬ絵蛸になっています。参拝して引いたおみくじは。。中吉でした(汗)
初詣が終わったので戻る途中の写真です。

長町が折れ曲がる?部分を眺めつつ、長町六丁目方面。

こちらは長町一丁目方面です。昔から慣れ親しんだ長町のメインストリートですが、もう1本東側にあすと長町の街ができるので、裏通りっぽくなるのかな。。現時点でもどことなくひっそりした感じです。ちなみに車を止めたのは道の反対側で押ボタン信号機のあるところからの撮影ですが、ここの信号機は周辺の制御された信号機と連動していて、どこぞの街の様に押すといきなり反応して流れをぶった切る様な無粋なものではありませんでした。こういうところの差が。。おっと愚痴ってもしょうがないですね(笑)

クルマから移動中に撮影、かなり前のイナゾウ会で使ったお店は今も健在。なかなかおいしいお店ですよ。
元旦は仙台新港方面にも行きました。

初サーフィンというところでしょうか。この方はなかなか上手かったです。湊よりちょっと南、蒲生の辺りになります。震災の傷は未だ癒えず、辺りは復旧しているところとしてないところの差がかなりあります。。

仙台空港方面を撮影。閖上や荒浜のダメージが大きく、未だこんなにはっきり見通せます。。
その後さらに移動。

またまた仙台空港(爆)。元旦は展望デッキを無料開放していたので行ってみた次第です。先ほどまでいた湊方面を撮影。だんだん見慣れた光景になってしまうんでしょうか。それでも前に進むしかないです。

767が降りてきたので撮影。夕方だ暗かったので結構厳しかったです。ISO3200まで上げて撮影。F8で1/60のSS、F8で粘ってみたかっただけです(爆)

暗くなったので空港建屋内へ。JAL国内線カウンター前で甘酒を振舞っていました。ノンアルコールでしたよ。もちろんいただきました。若干縁のある一ノ蔵謹製。
そんな感じで過ごした元旦、蛸薬師影響で忙しくなるかな(爆)。楽しみです。
最近のコメント